2回目になるけど音楽の話の講演をした 特に合奏の話は一般の方には結構受ける 考えてみりゃ普通中学3年で授業がなくなってるから そのまま自分流にこれが正しいと思ってる人がほとんどでしょ "テンポ音痴"の話すると皆さん"えっ?" それから立川へ |
今年は指揮者の初ちゃんともよく飲んで舞台イメージを作る会話が多かった 直前で決めたフルート親娘の紹介できて良かった 鈴木静一「雪の造型」これは懐かしいというより なんだか学生当時とは違う演奏を楽しむ緊張感が "いいなぁ"と |
今年は勢竜での経緯をブログにまとめた 長い付き合いだけどすごく大きな流れを感じざるを得ない 「環境変わって今会えない」いいよ待ってると やっと揃って懐かしむ |
![]() ここ懐かしい場所 羽村で仕事してたときの休憩場所(小雨が降ってきた羽村大橋 写真右) この裏側が草花苑そこで今日は敬老の日慰問演奏会となった |
楽しんでしまいましたねぇ 演奏は3曲 譜面を見てハイ私3rd だってずるいけどテクニックで目立つのよ! http://www.youtube.com/watch?v=47xLiR4f5QQ |
高松学習館の文化祭に出演 立川マンドリンと同じ29回目 演奏時間は15分程度なのに朝9:15から夕方まで 最後に全サークルによる合同演奏これがなかなか面白そうに見えるでしょ(去年の文章そのまま) |
また今年も出演した 少しずつ強く物言うようになってしまって よくない傾向 来年中大100回記念出演を理由に休部することにした |
立川マンドリンの演奏の出前ですね あまり出ないようなしている そうじゃなくても目立ってるのでできたら他の人に 意外と面白いのは その場で演奏スタイルを変えられること たとえばベース音を強くとか |
おぅ 来たかぁ 大きくなったなぁ ここから動画を撮り始めた まとめて見るとこれが面白い あっという間に大きくなったり |